学びながら楽しめるマンガを集めました!(ここをクリック)

【ワンコイン投資】少額から投資できるおすすめの証券口座3選

[ad02]

投資を始めたいけど、どの証券口座がいいかわからない・・・

という人は非常に多いのではないでしょうか?

私自身投資を始める際には、情報をたくさん仕入れて見てみても、

結局何を優先したらいいのかわからず、とりあえず色んな証券口座を開いたことがあります。

もちろんその経験もあって非常に勉強になりましたが、

できればもっと効率よく情報を知りたいなと思っていました。

そこで今回は、投資を始めたいけど、いきなり大きな金額での取引はできない・・・

という人のために、少額で投資を始めることができるおすすめ証券口座3選をご紹介します!

それでは行きましょう!

[ad04]
目次

①SBIネオモバイル証券

こちらは私の一番のおすすめです。

SBIネオモバイル証券(以下、ネオモバ)の特徴は以下の通りです。

  • 1株から株主になれる
  • Tポイントで投資ができる
  • 配当金もしっかりもらえる

順番に説明していきます。

特徴その①1株から株主になれる

投資を始めるとき、大抵の方は「いきなり多額のお金を投資回すのは・・・

と思うのではないでしょうか?

私も投資を始めたときの初期資金は30万円ほどで、

分散投資はできないし、一つの銘柄に投資するためには非常に勇気がいりました。

その点、ネオモバ証券では、非常に上記の方に優しいシステムになっています。

一般的な証券口座では、100株単位での株の購入が基本です。

株価が1000円の企業であれば、100株買わないといけないとなると、

最低でも10万円の資金が必要となり、分散投資の観点でも、

少額から投資を始めたい人にとっては優しくありません。

ネオモバなら、先ほどの株価1000円の企業を1株から買えるため、

1株の購入であれば、1000円から、10株でも1万円と、少額投資にとっては、

非常に嬉しいシステムとなっています。

仮に最初に投資を始める資金が30万円だとすると、

一般的な証券口座では、1つの企業を買うのがやっとのケースが大半だと思いますが、

ネオモバなら1株から買えることによって、同じ30万円でも様々な企業に投資できます。

分散投資は、投資の基本であり、リスク分散の観点からも非常に重要なことです。

ネオモバならその懸念を払拭できます!

特徴その②Tポイントで投資できる

この特徴も非常に嬉しいポイントです。

Tポイントって意外と知らない間に貯まっていたりしませんか?

私自身ネオモバに出会うまでは、Tポイントの使い道に困って、

特段必要でもない本を買ったり、何かの買い物の際にポイントを充当したりと、

今思えばもったいない使い方をしていました。

ネオモバではTポイントを投資にそのまま使うことができるため、

このようなTポイントの無駄遣いがなくなります。

私もTポイントのみでネオモバで投資を始めましたが、

4000ポイントで始めたものが、1年で1万円ほどにまで増えました!

何もせずに放置しておくことを考えると非常に嬉しいですよね!

Tポイント投資だと、現金ではないので、思い切った投資ができるため、

上手くいくと私の例のように増やすことができますし、

もしうまくいかなくても、勉強代だと思えば全く問題ありません。

そもそもポイントですしね(笑)

なので、Tポイントを持っていて、使い先に困っている人にも、

非常にお勧めできる証券会社です。

特徴その③配当金もしっかりもらえる

投資を始めるなら、誰もが目指す配当金生活。

その第一歩をネオモバなら始めることができます。

先ほど特徴①でご紹介した通り、ネオモバなら1株から株を購入できます。

そしてその株数に応じて配当金までしっかりもらえるんです。

最初の方は配当金としてもらえる額は小さいかもしれませんが、

その体験自体が非常に重要であると思います。

「お金に働いてもらう」という感覚を得る絶好の機会だと思いますので、

ぜひ体験してみてください!

ネオモバを利用する注意点

ここまで特徴をお伝えしてきましたが、

ネオモバを利用する際の注意点をいくつかお伝えしておきます。

1.月額料金200円がかかる

2.成行注文しかできない。

1.に関してですが、こちら一見するとデメリットに見えそうですが、

月額200円かかる代わりに、毎月Tポイントが200ポイント付与されるため、

実質無料となっています。

ただし、この200ポイントは1カ月限定の期間限定ポイントなので、

付与されたら1カ月以内に使う必要があります。

2.については、通常の株式取引であれば、特定の株価での株式の売買を行う、

「指値注文」や「逆指値」注文がありますが、ネオモバでは「成行注文」のみとなっています。

ただこちらについても、短期間で何度も売買するデイトレードのような形でなければ、

そこまで大きなデメリットではないと思います。

以上のように、通常の証券口座とは若干異なる部分もありますので、

その点留意して利用することをお勧めします!

②LINE証券

ネオモバの次にお勧めなのが、LINE証券です。

LINE証券の主な特徴は下記の通りです。

  • 1株から株を購入できる
  • LINEアプリから簡単に購入できる。
  • LINE payやLINEポイントが使用できる

どれもネオモバと似た特徴となっています。

実際、私自身もLINE証券を利用していますが、

使いやすいですし、ネオモバと同じぐらいお勧めできます。

ただし、一つ残念なのは、専用のアプリが存在しないことです。

これをメリットととる方もいますが、

専用アプリがないため、LINE開いて、毎回LINE証券にアクセスするのは、

少し面倒に感じる場面も私の場合は多いです。

なので、

・LINEを頻繁に使う

・LINE payを日常的に利用している

というような人は、LINE証券を検討するのがよいのではないでしょうか。

初株キャンペーン

③楽天証券

最後に楽天証券です。

楽天証券も非常にお勧めです。

楽天証券の主な特徴は以下の通りです。

  • 楽天ポイントを利用できる
  • 500円から投資信託を購入できる
  • 楽天SPUの対象になる

楽天を日常的に使っている人なら、

非常に重要なSPU(スーパーポイントアッププログラム)ですが、

楽天証券で月に500円以上投資していると、+1倍になります。

また、楽天ポイントを投資に利用できるので、楽天で買い物をすることが多い人は、

ポイントを全て投資に回すだけでも結構な金額になりそうですね!

ただし、今回おすすめの3番目にした理由は、

「個別銘柄を1株から買う」ということが楽天証券ではできないためです。

特徴でお伝えした、500円から投資信託を購入できるとお伝えしましたが、

個別銘柄は通常の証券口座と同じく、100株単位となっているため、

投資初心者にとっては少しハードルが高い状態です。

ですので、「まずは投資信託から!」という方には非常におすすめとなっています。

ご自身の投資スタイルに合わせて検討してみてください。

楽天証券
【楽天証券】口座開設キャンペーン | 楽天証券
【楽天証券】口座開設キャンペーン | 楽天証券キャンペーン期間中、キャンペーン専用ページ内の申込みボタンから楽天証券に口座開設資料の請求をしていただき、口座開設+各取引を達成なさった方に、楽天証券ポイントを...

終わりに

今回は、少額から投資できるおすすめの証券口座3選ということでご紹介してきました。

今回おすすめした証券口座は以下の通りです。

①SBIネオモバイル証券

②LINE証券

③楽天証券

投資スタイルは人によって大きく異なるため、

自分に合ったスタイルを見つけて、そのスタイルに合った証券会社を選ぶことが大事です。

ぜひ、今回のこの記事が少しでもお役に立てれば幸いです。

それではまた!!!

にほんブログ村 投資ブログ お金(投資)へ
にほんブログ村

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次
閉じる