学びながら楽しめるマンガを集めました!(ここをクリック)

投資初心者は何から始めるべきか?

[ad02]

 投資を始めようと思っている方が増え続けている今日この頃。

実際にコロナ禍の影響で、証券会社各社の新規口座申込数が急増していることも話題になりました。

そんなトレンドとは裏腹に、実際には「投資を始めてみたいけど、何から始めればよいかわからない」という人もかなりの数に上っています。

私が投資を始めた頃も、投資に興味あるけど、詐欺とかに引っかかるのは嫌だし、

急に始めるのは不安だけど、何から始めればいいのだろう?と悩みました。

そこで今回は、まさに「投資に興味があるけど、

何から始めればよいかわからない、どうやって進んでいけばいいかわからない」という人に向けて、

どのようなステップを踏んでいけばよいか、私なりの視点でご紹介します!

ぜひ最後までお読みください!

[ad04]
目次

①投資の種類について知り、自分の投資スタイルに合ったものを見つける

投資を始めたい人の大半が理解していないにもかかわらず、

なぜか投資を始めて詐欺にあってしまうのはなぜでしょうか?

客観的に見れば、引っかかるはずがないのに、多くの人が被害に遭っています。

その根本的な原因は、「投資の種類とルールを理解していない」ことが挙げられます。

例えば、ネットで良く聞く「FX」や「バイナリーオプション」などの投資。

これらは実際にこの投資で稼いでいる人もいますが、

SNSなどの怪しい印象のせいで、完全に悪者扱いを受けています。

逆に、簡単に稼げると聞いて、安易に始めてしまい痛い目を見る人もいます。

こういった人達に共通しているのは、「投資の種類とルールを理解していない」ことです。

「FXとは?」「バイナリーオプションとは?」とGoogleで検索すればいくらでも情報はでてきます。

そういった環境があるにもかかわらず、全く調べようともせずに毛嫌いしたり、

安易に始めてしまうのは非常に悪手です。

私自身、投資を始めた頃は上記の様な投資を非常に怪しいと思い込み、

ろくに調べようともせず、視野が狭まった状態でした。

その後、投資を続けていく中で、FXやバイナリーオプションについて調べる機会があり、

調べてみたらちゃんとしたルールがあって、稼いでいる人がいることも知りました。

但し、私の投資スタイルにはあまりあっていなかったそこまで取り組みませんでした。

以上のように、まずは、投資の種類とルールを知ることで、

自分の投資スタイルに何があっているのかを知ることが出来ます。

自分の投資スタイルにあう投資とは

投資スタイルとは主に下記の様な形で構成されると考えられます。

時間軸:短期・中期・長期

資産額:数百円から始めるのか、数十万から始めるのか、など

リスク許容度:ローリスクローリターンか、ハイリスクハイリターンか、など

「時間軸」は、投資を始める年齢によって人それぞれです。

若いから中長期的に積み立てていこうと思う人もいれば、

逆に若いからこそ、ガンガン攻めるべき!と考えて短期的な利益を狙う人もいます。

「資産額」も、月数百円でポイント投資するのと、50万円からスタートするのでは、

投資対象や、銘柄選びも変わってくるかもしれません。

そんな上記2つの考え方の土台になるのが、「リスク許容度」です。

ここはご自身の性格などもあるかもしれませんが、客観的に判断することが重要です。

まずはネットなどから、どのような人がどのような投資を行っているのかを知ることからです。

勢いでものすごい損失を出して、投資を辞めてしまっては元も子もありません。

自身に合ったポジションを探りつつ、投資対象について知り、絞っていきましょう。

始めたい投資の種類の関連本を読む&ネットで情報収集

お伝えしたように、まずは投資の種類などを知ることが先決です。

そこで大事な観点が、「どこで情報を得るか?」です。

もちろんネットや本を使う訳ですが、やみくもに使うことは混乱を招きます。

私が考える、最初に情報収集するのに向いている媒体は以下のとおりです。

・投資家のブログ

・Twitter(投資家アカウント)

・本

・株関連の雑誌

特にこの中でも初めての方におすすめなのは、「投資家のブログ」と「株関連の雑誌」です。

もちろん他の媒体も素晴らしい情報は多いのですが、

最初から本で入ってしまうと、難しすぎて挫折してしまったり、

Twitterで他人と比較して落ち込んでしまったりする場合もあります。

そういった意味では、最も取っつきやすく、

また徐々に知識を積み上げていけるため、ブログと雑誌がおすすめです。

おすすめのブログと雑誌は下記の記事で詳しくお伝えしています!

▼おすすめ投資家ブログ

記事追加予定です。

▼おすすめ投資家向け雑誌

記事追加予定です。

②実際に口座を開くなどして投資を始める

これまでお伝えしてきたように、ある程度の情報を仕入れたら、

自分の投資スタイルに合わせた、口座等を開設します。

株式投資なら証券口座を開いたり、仮想通貨なら取引所に口座を開設したり、

ここは千差万別だと思います。

口座を開設するのには、マイナンバーの登録や、

書類の郵送など、割と面倒なことが多いため、ここで折れないためにスピード感を持って取り組みましょう。

実際に口座を開くと、かなり投資へのハードルは下がっているはずです。

また、株式の口座を開くと、証券会社によっては無料のセミナーなどにも参加出来たりするため、

投資への準備にも非常に重要なステップとなります。

その後お金を入金して、実際に投資することになると思いますが、

銘柄選定やどんなタイミングで買えばよいかなどは、また別記事にてお伝えしていきたいと思います。

終わりに

いかがでしたでしょうか。

今回は、投資初心者の方がまずすべきことについてお伝えしてきました。

当たり前ですが、誰もが最初は初心者です。

すました顔して平然と投資している人も、最初はみんなよちよち歩きで始めています。

焦らずに、今回お伝えしたようなことを一つずつ積み重ねていって、

楽しい投資ライフを共に過ごしていきましょう!

それではまた!

にほんブログ村 投資ブログ お金(投資)へ
にほんブログ村

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次
閉じる