最近ではwebサービスの台頭によって、テレビ離れが加速しているとよく言われます。
実際私の周りでも、テレビ自体を持たない人も増えていて、テレビ離れを実感します。
私自身もどちらかというと、YouTubeやブログ、webメディアなどが情報収集の中心になっています。
ただし、テレビ番組の中でも非常に役に立つ番組があるのも事実で、
本当に役に立つと思ったものは基本的に録画してみるようにしています。
そこで今回は、経済や投資などについて学ぶことが出来るおすすめテレビ番組についてご紹介します!
色んな角度からの番組を紹介していきますので、最後までお読みいただければ嬉しいです!
ワールドビジネスサテライト【WBS】(テレビ東京)

放送日:月曜日~木曜日→22時~22時58分 / 金曜日→23時~23時58分
番組尺:約1時間
ジャンル:経済特化型ニュース番組
公式HP:https://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/
まずは、王道の番組とも言えるワールドビジネスサテライトです。
通称「WBS」の名で、経済番組と言えばこれというほど有名です。
WBSでは他のニュース番組とは違い、経済中心の話題を取り上げるニュース番組です。
投資をしている人、というよりは全社会人にとって教養となる番組と言えます。
WBSの良い所はほぼ毎日やっているところです。
情報は鮮度が命であり、経済ニュースなら尚更です。
その意味で、毎日夜に日が変わる前に最新の情報を届けてくれるWBSは非常に有用ですね。
ニュースモーニングサテライト(テレビ東京)

放送日:平日5時45~7時5分
番組尺:1時間20分
ジャンル:金融特化型ニュース番組
公式HP:https://www.tv-tokyo.co.jp/nms/cast/
こちらもWBSの姉妹番組みたいなものですね!通称「モーサテ」と呼ばれています。
ただ、朝から非常に濃厚な金融情報が仕入れられるのは大きいですね。
モーサテの特徴は、金融・証券市場関連のニュースが多いところです。
実際、毎日ニューヨーク証券取引所やNASDAQから生中継で状況を聞いたり、そういった情報を基に、東京の市場予測なども行われており、米国市場から東京の市場へとシームレスに移行できるのが非常に良ポイントです。
また出演しているアナリストたちの意見なども、非常に参考になります。
朝活がてら見てみるのをおススメします!
カンブリア宮殿(テレビ東京)

放送日:毎週木曜日23時6分~23時55分
番組尺:約50分
ジャンル:経済トークバラエティー番組
公式HP:https://www.tv-tokyo.co.jp/cambria/
カンブリア宮殿はみなさんもご存知の方も多いでしょう。
今更カンブリア宮殿の良い所を語ろうとは思いませんが、敢えて言うのであれば、トレンドの裏側を知れるという所だと思います。
例えばある商品が非常に人気となり、ブームを起こしたとします。
もちろんそのブームがなぜ起きたのか?どのようなきっかけだったのか?などは、普通のニュース番組でも聞いたりできるかもしれません。
カンブリア宮殿はもう一歩突っ込んで、開発者の生い立ちやこれまでの挫折経験など、本当の意味で「裏側」について、その一端を覗き見ることが出来ます。
超大企業の社長も当たり前のように出てきたり、かと思えば地元に密着したスーパーを取り上げたりと、エンタメ性も高く、普通に楽しみながら見ることが出来ます。
観たことがない方はぜひ!
ガイアの夜明け(テレビ東京)

放送日:毎週火曜日22時~22時54分
番組尺:約55分
ジャンル:経済ドキュメンタリー番組
公式HP:https://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/
ガイアの夜明けは「ビジネスドキュメンタリー」番組と言えると思います。
前出のカンブリア宮殿よりは、よりシリアスに、現在進行形で密着を行いながら、様々な業界、企業に取材を行っています。
私は一度転職しているのですが、前職は総合電機メーカーで営業をしていました。
その前職を志したきっかけは大学時代に観た、ガイアの夜明けだったんです(笑)
あくまでもきっかけであり、それだけで就職を決めた訳ではありませんが・・・
大学時代にみたガイアの夜明けでは、インドで家電市場を開拓しようと奮闘する、駐在員に密着したところが放送されていました。
長期にわたる取材と、挫折や失敗なども映しながらも、最後は成功を収める姿に、当時非常に感動して涙をこらえたことを思い出します。
そのぐらい熱い話が多いので、仕事をしている人ならだれもが共感できると思います!
経済を知るという意味でも様々な業種の人について知れるのでおすすめです!
がっちりマンデー!!(TBS)

放送日:毎週日曜日7時30分~8時
番組尺:30分
ジャンル:ビジネスバラエティー番組
公式HP:https://www.tbs.co.jp/gacchiri/
こちらは様々テーマを基に、儲けているような会社を紹介していく番組です。
他の番組と比べると、バラエティー番組感が強めですが、色んなビジネスについて知ることが出来ます。
肩ひじ張らずに、バラエティー番組を見る気分で息抜きがてら見るのにおススメです!
情熱大陸(TBS)

放送日:毎週日曜日23時~23時30分
番組尺:30分
ジャンル:密着ドキュメンタリー番組
公式HP:https://www.mbs.jp/jounetsu/
言わずと知れたドキュメンタリー番組ですね!
あの有名な葉加瀬太郎氏によるバイオリンを聞くと、それだけで興奮します。
割と有名人の方が出るイメージが強いのが情熱大陸です。
番外編:100分 de 名著

放送日:毎週月曜日22時25分~22時50分
番組尺:25分
ジャンル:教養番組
公式HP:https://www.nhk.or.jp/meicho/
ここで、番外編ということで「100分de名著」をご紹介します。
こちらの番組は、様々な名著について100分で深堀していくという番組です。
番組自体は25分なので、4回にわたって一つの作品について紹介していきます。
私自身読書は好きな方なのですが、どうしても名著と呼ばれるものは読む気になれない事も多いです。
ただこの番組は、ナレーションや、アニメーションなどをいれて平易な表現にしてくれるので、割とわかりやすくまとまっていると思います!
自分の知らない世界を知ることや、歴史を学ぶというのは何においても非常に重要だと思ったので、番外編という形で紹介いたしました!
クローズアップ現代+(NHK)

放送日:毎週火・水・木曜日22時~22時25分
番組尺:25分
ジャンル:報道番組
公式HP:https://www.nhk.jp/p/gendai/ts/WV5PLY8R43/schedule/
クローズアップ現代+は、現在ある社会問題などについて取材に基づいて紹介し、問題提起など通じて様々な事を考える機会を与えてくれます。
特に、様々な問題に対して専門家が意見を話すので、その分野についての知見を深めることが出来ます。
ビジネスと社会問題は切手も切れない関係ですので、そういった意味でも、経済に繋がっている非常に重要な情報だと思います。
プロフェッショナル仕事の流儀(NHK)

放送日:毎週火曜日22時30分~23時15分
番組尺:45分
ジャンル:密着ドキュメンタリー番組
公式HP:https://www.nhk.jp/p/professional/ts/8X88ZVMGV5/
私が最も大好きな番組の一つである「プロフェッショナル」は、驚くほど取材対象が広く、本当に色んな世界を知れてワクワクします。
特に私はスラムダンクが好きなのですが、作者の井上雄彦さんが出演された回は、DVDを購入して、未だにたまに見返したりします。(笑)
最近だと、エヴァンゲリオンの監督である庵野秀明さんの回なども最高に面白かったですね。エヴァンゲリオンもめちゃくちゃすきです。
プロフェッショナルを通じて、生き方や思考など多岐にわたる示唆を得られるため、ビジネス的なロジックの観点と、感情的なエモーショナルな観点両方について学べる、非常に素晴らしい番組だと思います。
終わりに
いかがでしょうか?
今回は、経済・投資に役立つテレビ番組10選ということでご紹介しました!
こういった番組を日常的に見続けるだけで、経済の動向やトレンドに敏感になれます。
日々の積み重ねが、より金融リテラシーを高めてくれると思うので、ぜひ興味を持ったものから一度見てみてください。
習慣によって行動は変わっていきます。
ご飯を食べながら、皿洗いをしながら、洗濯物を畳みながら、何をしながらでもいいので、隙間時間で見る事をおすすめします!私もそうしています!
一緒によりよい投資ライフ、お金の知識を手に入れられるように頑張っていきましょう!
今回は以上です!
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました!
コメント