学びながら楽しめるマンガを集めました!(ここをクリック)

【優待株紹介】基礎知識とともに2月度優待株を一挙紹介!

[ad02]

皆さんは優待株に投資したことはありますでしょうか。

優待株投資とは、企業の株式を保有することで優待を受ける事を目的とする投資で、

月曜から夜更かしの「桐谷さん」で一躍有名になりましたね!

月曜から夜更かしの桐谷さん特集は本当に面白いので、ぜひ見てください!(笑)

私も実際に株主優待を受け取ったことが何度もありますが、

株を持っていることが実感できて、かつ実生活で役に立つものなので、

非常に嬉しいですし、投資へのモチベーションも上がります!

今回はそんな優待株について、2月度のおすすめ優待株を一挙にご紹介したいと思います!

優待株って何?どんな特典があるの?と言う人や、

優待株好きで、色んな株を知りたいという人にピッタリの内容となっています!

1月だと直近過ぎて株価も高まっているケースが多いため、

一か月後に照準を合わせて今回はご紹介していきます。

この記事を読めば、2月度の優待株について知るだけでなく、

優待株についての基礎知識も身に付けることが出来ます!

おすすめの様々な企業をご紹介しますので、

ぜひ最後まで読んでもらえると嬉しいです!

[ad04]
目次

優待株とは?

優待株の概要については冒頭にて少しご紹介しましたが、

改めて少し掘り下げて解説しておきます。

優待株とは、「株式優待」と呼ばれる企業からの還元物やサービスを

受ける取ることが出来る株のことです。

優待は目に見える形で還元されるため、根強い人気があり、

自分が投資している実感を得る事もできるので非常に嬉しいですね!

ただし、全ての株に優待があるわけではないので、注意が必要です。

株式優待は、銘柄ごとに指定の株式数が異なり、

保有株式が増加するのに比例して株式優待も多く受け取ることができるケースが多いです。

では具体的に株式優待を受け取ろうと思うとどうすればよいのでしょうか?

優待を受けるには、「権利日確定日」と呼ばれる日に株式を保有している必要があります。

大体が月末に設定されていることが多いですね!

優待株の注意点

ただし、ここを勘違いしている人が多いのですが、「権利確定日」当日に株を買っても、

株式優待を受ける事はできません!

正確には、「権利確定日」の2営業日前に株式を購入する必要があります。

例えば、31日が権利確定日だとすると、2営業日前の29日に購入しなければなりません。

逆に、30日になった途端にその株式を売却してもちゃんと権利は残るので、

株式優待を受けることが出来ます。つまり1日だけ保有しておけば優待を受けることができるんです!

また加えて、注意点としては以下の4点があります。

  1. 銘柄によっては、「1年間の保有」など必要保有期間が指定されている場合がある
  2. 優待株は権利確定日に向けて株価が上昇していくため高値掴みしがち
  3. 優待株を持っている人は同じ事を考えるため、権利獲得日の次の日は株価が下落傾向
  4. 株価の上昇を見込めない企業に優待目的だけで投資しない

以上のような点に留意しながら、優待を受け取って楽しく投資していきたいですね!

今回ご紹介する銘柄も、あくまでも優待観点になっている部分があるので、

実際に投資をする際は、銘柄について良く調べてから投資するようにしましょう!

優待株紹介①ギフト券/食事券/割引券

まずは定番の金券系の優待株のご紹介です!

こういった金券はそのまま現金と同じように使えて、生活費が浮くので非常に嬉しいですよね!

結果的に浮いたお金で、投資できる金額が大きくなったり、貯金できるお金も増えるので2度おいしいですね!

それではどうぞ!

ビックカメラ(証券コード:3048)

ジャンル:家電量販店

株価:1,150円(2021年1月21日現在)

最低必要投資額:115,000円

権利確定日:2月末日

優待内容:お買物優待券

・100株以上:2,000円相当

・500株以上:3,000円相当

・1,000株以上:5,000円相当

・10,000株以上:25,000円相当

ドトール・日レスホールディングス(証券コード:3087)

ジャンル:カフェ

株価:1,567円(2021年1月21日現在)

最低必要投資額:156,700円

権利確定日:2月末日

優待内容:株主優待カード

・100株以上:2,000円相当

・500株以上:3,000円相当

・1,000株以上:5,000円相当

・10,000株以上:25,000円相当

ウエルシアホールディングス(証券コード:3141)

ジャンル:ドラッグストア

株価:3,550円(2021年1月21日現在)

最低必要投資額:355,000円

権利確定日:2月末日

優待内容:お買物優待券

・100株以上:3,000円相当

・500株以上:5,000円相当

・1,000株以上:10,000円相当

※希望により、新米やTポイントと言った代替品と優待券を交換可能

吉野家ホールディングス(証券コード:9861)

ジャンル:牛丼チェーン

株価:2,134円(2021年1月21日現在)

最低必要投資額:213,400円

権利確定日:2月末日

優待内容:お食事券

・100株以上:3,000円相当

・1,000株以上:6,000円相当

・2,000株以上:12,000円相当

きょくとう(証券コード:2300)

ジャンル:クリーニング

株価:532円(2021年1月21日現在)

最低必要投資額:53,200円

権利確定日:2月末日

優待内容:クリーニング無料券またはQUOカードのどちらかを選択

・100株以上:1,000円相当

・500株以上:2,000円相当

・1,000株以上:3,000円相当

・5,000株以上:5,000円相当

金券系はわかりやすく優待の良さを感じられる素晴らしい優待だと思います!

優待株紹介②モノ(衣料品/文具/本など)

続いて、モノ系の優待についてご紹介していきます。

先ほどご紹介した金券系とは違い、直接の経済的なメリットは実感しにくいですが、

実際にモノが送られてくると思ってる3倍はテンションが上がります(笑)

また、投資に懐疑的なご家族や、お友達が周りにいる場合は、

こういったわかりやすいモノの方が、投資への理解を深めてくれたりします!

それではいきましょう!

セキチュー(証券コード:9976)

ジャンル:ホームセンター

株価:1,753円(2021年1月21日現在)

最低必要投資額:175,300円

権利確定日:2月20日

優待内容:以下からいずれか一つ選択①セキチュー商品券②洗剤セット③自社商品

・500株以上:①3,000円分②3,000円相当③3,000円相当

・2,000株以上:①5,000円分②5,000円相当③5,000円相当

オンワード(証券コード:8016)

ジャンル:アパレル

株価:245円(2021年1月21日現在)

最低必要投資額:24,500円

権利確定日:2月末日

優待内容:①自社製品②自社ECサイト取扱商品の買物割引券

・100株以上:②

・1,000株以上:①3,000円相当+②

・5,000株以上:①10,000円相当+②

サマンサタバサジャパンリミテッド(証券コード:7829)

ジャンル:アパレル

株価:245円(2021年1月21日現在)

最低必要投資額:24,500円

権利確定日:2月末日

優待内容:①自社製品②自社ECサイト取扱商品の買物割引券

・100株以上:②

・1,000株以上:①3,000円相当+②

・5,000株以上:①10,000円相当+②

トランザクション(証券コード:7818)

ジャンル:日用品・雑貨

株価:1,021円(2021年1月21日現在)

最低必要投資額:102,100円

権利確定日:2月末日

優待内容:自社製品(マスクなど)

・500株以上:5,000円相当

北の達人コーポレーション(証券コード:2930)

ジャンル:飲食料品

株価:525円(2021年1月21日現在)

最低必要投資額:52,500円

権利確定日:2月末日

優待内容:自社製品(美容品など)

・100株以上:定価3,065円(税込)相当の自社製品

実際にモノが届くと想像以上の嬉しさがあります!働かずして得たものは最高です!(笑)

優待株紹介③サービス(宿泊/娯楽など)

最後にサービス系の優待株のご紹介です!

サービス系は、正直言って優待そのものが実生活に役立つかと言われれば微妙です。

しかし、素晴らしい経験をすることやサービスを受ける事で、

非日常を少し感じることが出来、人生にハリが出ます。

そういう意味では、普段は倹約家であまりそういったことにお金を使わない人も、

優待だからこそ思い切って色んなことを体験できるということで、

倹約家の方や、純粋に趣味を持っていてそれに当てはまる銘柄がある人には、非常におすすめの優待です!

それではどうぞ!

東宝(証券コード:9602)

ジャンル:映画・演劇

株価:3,970円(2021年1月21日現在)

最低必要投資額:397,000円

権利確定日:2月末日

優待内容:①映画ご招待券②演劇ご招待券

・100株以上:3,000円相当

・1,000株以上:6,000円相当

・2,000株以上:12,000円相当

シー・ヴイ・エス・ベイエリア(証券コード:2687)

ジャンル:宿泊施設

株価:410円(2021年1月21日現在)

最低必要投資額:41,000円

権利確定日:2月末日

優待内容:宿泊割引優待券

・100株以上:3,000円相当

歌舞伎座(証券コード:9661)

ジャンル:娯楽・芸術

株価:4,910円(2021年1月21日現在)

最低必要投資額:491,000円

権利確定日:2月末日

優待内容:公演招待券

・150株以上:1枚

・450株以上:3枚

・750株以上:6枚

・1,000株以上:8枚

(1500株以上もありますが、詳しくはこちらからどうぞ。)

普段ならお金を使うのを踏みとどまってしまう少し高価な体験も優待なら思う存分使えますね!

終わりに

いかがでしたでしょうか?

今回は2月度優待株ということでご紹介してきました。

株式優待は心も体もハッピーになれるすごく素敵な制度だと思います。

投資と言うと、お金を動かすマネーゲームの様な冷たいイメージがある人も多いですが、

優待株はほっこりできるよい仕組みだと思いますので、

周りに投資に否定的な人がいたら、ぜひ優待株の存在を教えてあげてください!(笑)

この記事が少しでもお役に立てましたら幸いです。

今回も最後までお読みいただき、誠にありがとうございました!

それではまた!!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次
閉じる